コロナストレス解消には笑いが必要
「ある日突然関西人になってしまった男の物語」
新型コロナウイルスは健康だけでなく、ココロや夫婦の関係にもストレスを与えます。テレビは朝から晩までコロナのニュースばかり。見ていて疲れてくるのに、情報が欲しくてつい見てしまいますよね。
外出自粛、マスク不足、ソーシャルディスタンス、STAY HOME週間、コロナ休業、隔離生活、感染者数、死者数、コロナ離婚、コロナ殺人、コロナDV、経済停滞、商売の危機、資金繰り、などなど。この状態がいつまで続くのか先が見えないストレスもありますよね。
「コロナ疲れ」「コロナストレス」「コロナうつ」「夫のテレワークストレス」「全く協力しない夫」「3食の食事準備ストレス」「子供のストレス」たくさんのストレス解消には笑いが必要です。
それ以外にもテレビを見ているだけで、「共感疲労」というのが潜在的に脳に植え付けられるそうです。
共感疲労とは、例えばテレビを見ていて、他の人の苦しみや悲しみに接したとき、自分が感情移入しすぎてしまい、実際には被害にあっていないにも関わらず、ココロとカラダが疲労して無気力状態になることです。
コロナストレス解消のために、テレビを消して笑いを探しましょう!

面白いCMを見つけました。
お笑いは、やっぱり関西ですよね。関西では有名なCMで関西人は誰もが知っていますが、関東人や関西以外の地域の人には馴染みがないのではと思います。
私は、関西人なので知っていて、ダサさが面白いCMだなと子供の頃から思っていました。
妻は、関東人なのでこのCMは知らないとのこと。この笑いが分かるか心配でしたが、観てもらうとクスッと笑ってました。
「ある日突然関西人になってしまった男の物語」
関東人が、ある朝突然「関西人」になったら焦りますよね。たぶん(笑)
ダサいCMですが、そのダサさが面白いのですが。。。。
関西電気保安協会のCMです。耳に残るリズムを昔から変えることなくやり続けているのには、感服します!
「ある日突然関西人になってしまった男の物語」EPISODE11まで一気に見ることができます。
主人公は西尾学(にしおまなぶ・西を学ぶ)。フォークシンガーでギタリストシンガーこだまたいちさん
その他の登場人物は、関西電気保安協会の社員だそうです。安上がりですよね。。。(関西企業らしいですね)
コロナストレス解消に。少し笑ってみては。是非見てくださいね。
この笑いが分かればあなたも関西人です。

EPISODE1 ある朝突然関西人になったらあなたはどうしますか?焦りますよね・・・

EPISODE2 関西人しか知らないですよね。ニューアワジ?KYK?浜屋?

EPISODE3 冷コー2つ????

EPISODE4 炭水化物+炭水化物は、関西人は当たり前。

EPISODE5 あめちゃん???

EPISODE6 擬音語が標準???

EPISODE7 今???

EPISODE8 関西にもいます。

EPISODE9 一家に一台

EPISODE10 なんでやねん!

EPISODE11 なんでやねん!
全編:ある日突然関西人になってしまった男の物語|関西電気保安協会
前編一挙見ることができます。こちらから>>>
関西人のあるあるです。「なんでやねん!」と夫婦や子どもたちと、浜ちゃんみたいに突っ込んでみてくださいね。関西電気保安協会
こんなときだからこそ笑ってみては。
みんなでコロナに勝とう!「笑って・泣いて・感動して」
こちらから
コロナに打ち勝つ、夫婦のマインドフルネス
こちらから
新型コロナウイルスとの戦いは長期戦です。コロナストレス解消法をいくつも持っておく必要がありますね。コロナストレス解消法の一つに「笑い」は是非入れておきましょう。夫婦の笑い、家族の笑いを。切り替えて、前向きにAfter corona(アフターコロナ)の準備を今しておきましょう。コロナの前とコロナが終焉したときには、世の中が変わっています。
こちらもおすすめです。
円満夫婦の夫婦生活を楽しむ7のコツ
夫婦で楽しむことを「楽しむ」
夫婦で楽しむためにしている工夫
100年ライフを夫婦で楽しむために
夫婦で楽しむ趣味は人生を豊かにする
夫婦共通の趣味でココロ豊かな時間を創る
夫婦の趣味で人生3倍楽しむ
夫婦のセックスライフを楽しむには
63歳のモデル ヤゼメーナ・ロッシが毎日していること
More Projects
円満夫婦は感情のシェアをしている
円満夫婦は感情のシェアをしています。嬉しいことや、楽しいこと、笑えることは、夫婦でシェアすると3倍になりますよ。悲しいことや苦しいことをシェアすると半分になり、早く復活できます。
夫婦仲が良くなる夫の行動10選
夫婦は、夫と妻のふたりで成立する人間関係ですよね。夫婦仲が良くなるには、夫・妻それぞれの関わり方次第で大きく変わりますよね。お互い歩み寄る関係に夫婦仲の秘訣が・・・
円満夫婦の秘訣 日常生活編
円満夫婦は、必ずふたりで大切にしていることを共有していますよね。私たち夫婦のいくつかあります。その中の一つに、「日常生活」を楽しむことがあります。日常生活こそが、夫婦の中心のコトだと考えているから。
夫婦生活を楽しんでいる夫婦の5つの共通点
夫婦生活が楽しい夫婦の5つの共通点がありました。夫婦生活が長くなると無関心夫婦、諦め夫婦、仮面夫婦になる夫婦と、愛が深まり夫婦生活を楽しんでいる夫婦との違いは?
夫婦の愛し方は100組100色
夫婦の愛し方は100組100色で、同じカタチは一つもないでしょう。しかし、パートナーに愛情が伝わっていますか?本当に愛していますか?愛を表現していますか?
夫婦仲が良くなる妻の行動10選
夫婦は、夫と妻のふたりで成立する人間関係ですよね。夫婦仲が良くなるには、夫・妻それぞれの関わり方次第で大きく変わりますよね。
夫婦関係を良好にするための4つのこと
夫婦関係を改善することや夫婦のきずなを深めるには、流れに身を任せるのではなく、お互い歩み合いによる努力がもっとも必要でしょう。
夫婦関係を良好にするヒント
良好な夫婦関係はふたりでつくるもの。基本的なコミュニケーションで、パートナーとの関係を築いきましょう。
人気記事ランキング [夫婦生活を楽しむ編]
人気記事ランキング [セックスライフ編]夫婦は100組100色ですよね。環境や考え方、スタイルが全く同じ夫婦って存在しないですよね。 夫や妻のいずれかが不満や寂しさがあれば問題ですよね。
人気記事ランキング [セックスライフ編]
5月度人気記事ランキング [セックスライフ編]夫婦は100組100色ですよね。環境や考え方、スタイルが全く同じ夫婦って存在しないですよね。 夫や妻のいずれかが不満や寂しさがあれば問題ですよね。
マンネリ夫婦の辞め方(セックスライフ編)
マンネリ夫婦は、人生や時間を無駄にするだけでなく、夫婦の仲が覚めることになり、無関心夫婦や同居人夫婦、最後は、諦め夫婦になってしまう危険があります。日常生活もセックスライフも夫婦で協力してマンネリを打開すると夫婦生活が楽しくなります。
世界男女格差指数から観る日本人夫婦の課題
世界男女格差指数2018年版を、世界経済フォーラムが発表しました。 経済、教育、健康、政治などの分野における男女格差を数値化したもので、それをもとに各国を順位付けしている。日本は、110位と低すぎ(汗)そのことが日本の夫婦生活と関連していると思います。
Let’s Enjoy Together
TELL ME MORE ABOUT YOUR PROJECT
夫婦で楽しい時間を過ごしませんか?
私たち夫婦と楽しい時間を過ごしませんか?夫婦だからこその「話」や「事」を一緒に。チャットで情報交換やSkypeやzoomでネット飲み会、ときにはリアルにフォーマルホームパーティ。気軽に会話を楽しみたい時は、おやじの店で美味しいお酒と料理をいただきながら夫婦談話、頭の中を空っぽにして弾けたい時は、外人でいっぱいの大人だけのクラブへ踊りに。雰囲気を変えて女性の時間を体験したい時には、プロカメランと撮影会。刺激が必要な時には、夫婦でアンダーグランドな世界に潜入。ets、夫婦で楽しい時間を一緒にクリエイトしませんか?