結婚後に感じる夫婦のギャップ
結婚後に感じる夫婦ギャップは当然です。
恋人時代と夫婦は全く異なる人間関係です。夫婦になってから感じるギャップがプラスのことであれば嬉しいギャップですが、夫婦の声を聴くと嫌いなギャップのほうが多いようです。
ギャップが生まれる理由は簡単です。
・結婚前の恋人時代にパートナーの全てを知ることは不可能
・夫婦の暮らしを送る中で、素の自分が出始める。
・お互いに甘えが生まれる。
・ライフスタイルの変化の対応パターンが異なる。
・愛情が薄れ、嫌なところばかり見てしまう。
・最低限の礼儀を無くしてしまう。
などではないでしょうか。
夫婦ゲンカの3大理由
夫婦ゲンカの3大テーマは、「お金」「子供」「浮気」です。ギャップで言うと「性格の不一致」や「精神的虐待」など結婚前では創造できなかったことが、夫婦になると普通におこります。
夫婦は、結婚してから創っていく人間関係です。
結婚前のイメージを引きずることは無意味では無いでしょうか?「こんなはずじゃなかった」は夫婦お互いの問題です。
結婚する時にお互いが甘かったのでしょう。
結婚する時に具体的に「こんな夫婦になろう」と夫婦のカタチを具体的にしていなかったことがギャップを感じる原因のひとつです。
夫婦とはたくさんある人間関係の中で、一番ユニークな人間関係です。人間関係は、関わる人同士で解決しなければならないのに、夫婦になると妻だけ、夫だけしか向き合わなくなるので、解決方法が「我慢」「無関心」に向いてしまうのでしょう。
なぜ夫婦で真摯に向き合わないのでしょうか?「面倒くさい?」「喧嘩になる?」
ほっておくと益々夫婦の仲が悪くなるだけですよね。
こちらもおすすめです。
離婚理由にヒントが
離婚原因トップ10(裁判所が行った司法統計)
妻の理由
1性格があわない
2暴力を振るう
3浮気
4生活費を入れない
5精神的虐待
6浪費癖
7家庭を省みない
8親と仲が悪い
9酒癖が悪い
10 異常な性格
夫の理由
1性格があわない
2親と仲が悪い
3浮気
4異常な性格
5親と同居の問題
6浪費癖
7精神的虐待
8性的不満
9家庭を省みない
10暴力を振るう
結婚前に分かることと、夫婦になってからしかわからないことがありますが、「夫婦」とは何かを夫婦で明確にしていなかったり、ギャップが生まれたときの対処方法を持っていなかったのが原因です。
結婚後に感じる夫婦のギャップ
夫婦と言っても他人です。最低限の礼儀(マナー)は必要です。その礼儀が夫婦になり日常生活を繰り返して行く内に無くなっていくのでしょう。
日常生活でのギャップは夫婦にとって大きな問題に発展します。なぜならば、毎日のことだから。
日常生活のギャップ
・生活リズムのギャップ
・食事の嗜好や作法のギャップ
・家事や育児のギャップ
・お金の考え方のギャップ
・こどもの教育方針のギャップ
・セックスライフのギャップ
・ふたりの時間の過ごし方のギャップ
と考えると、夫婦関係ってそのギャップを夫婦でどのように埋めて行くこと自体が夫婦という暮らしなのではないでしょうか。
こちらもおすすめです。
ギャップは埋めることができる?できない?
夫婦は100組100色ですので、それぞれの夫婦のカタチがあり同じ夫婦は一組も存在しないです。自分たち夫婦のカタチが基本です。自分たちが夫婦のギャップを埋めることができると思っているのであれば、ギャップは埋めれます。そう思っていないのであればギャップを埋めることはできないでしょう。
ギャップを埋めにくい夫婦
・パートナーに感謝が無い
・上から目線
・自分だけが頑張ってるという気持ちがある
・そもそも自分勝手
・真剣に向き合わない
・会話をしない
等の場合は、結構重たいですよね。だから自分が我慢するとか、我慢が通りこして無関心になるのでしょう。ただ、我慢や無関心は本質的な解決にはなりません。人生100年時代ですよ。子供が自立してからの夫婦ふたりの時間が一番長くなるのですよ。本質的な解決を夫婦で話し合う必要があります。
「不満はないが、幸せとも感じない」
夫婦の間にギャップが無くても、なんとなく夫婦ってこんなもの?って思っている方もギャップまで行かずとも歪が出始めているか、幸せを感じるチカラがないかかもしれません。
円満夫婦、幸せ夫婦は、日常的に幸せを感じています。そして、パートナーとの夫婦関係を深めて成長させているから。
夫婦の成長や絆の深かまりを感じないのであれば、夫婦の関係が停滞しているのかもしれません。ご注意を。
夫婦のギャップの改善方法
まずは、自分から変わるのが簡単で早道です。
相手に求め過ぎても逆効果になることが多いです。
「自分が変われば周りも変わる。」
自分が変わってから、夫婦で丁寧に話し合う機会を持つことでしょう。
ギャップにフォーカスしてそのことの話し合いで解決できればラッキーですが。日頃の夫婦関係が大きく影響しますので、解決どころかより悪化するなんてこともありますのでご注意を。
まずは、夫婦で変化を受け入れ、
お互いが妻として夫として成長しよう!
夫婦の考え方(ココロ)が変われば、愛し合う夫婦のスパイラルに入ります。反対に、夫婦ふたりのココロがひとつにならなければ、何も変わらないということです。
夫婦の考え方(ココロ)が変われば、夫婦の行動が変わる。
夫婦の行動が変われば、習慣が変わる。(日常生活が変わる)
夫婦の習慣が変わると夫と妻の人格が変わる。
夫婦の人格が変わると、運命が変わる。
人生100年時代の夫婦は、今までのルールではうまくいかないことも少なくありません。
仕切り直してギャップにフォーカスするのでなく、自分たちが望む「夫婦のカタチ」についてふたりで向き合ってはいかがでしょうか?
恋人と夫婦は全く異なるもです。結婚前の人間関係を引きずらないことです。結婚してから夫婦は、日常生活を繰り返しながら自分たちの望む夫婦のカタチにふたりで創っていくことです。その姿勢自体が夫婦です。
こちらもおすすめです。
夫婦仲が良くなる妻の行動10選
夫婦ってなんだろうか?
100年ライフを夫婦で楽しむために
夫婦で楽しむ趣味は人生を豊かにする
夫婦共通の趣味でココロ豊かな時間を創る
夫婦の趣味で人生3倍楽しむ
夫婦のセックスライフを楽しむには
働き方改革より夫婦生活改革
夫婦が離婚する驚くべき言動
More Projects
夫婦とはユニークな人間関係です
たくさんある人間関係の中で一番ユニークな人間関係が「夫婦」です。職場の人間関係、友人との人間関係、ご近所との人間関係、親兄弟との人間関係、そして夫婦という人間関係。
夫婦で楽しんでいますか?幸せですか?
幸せと感じているけど、楽しくない。ワクワクも無い。最近そんな夫婦の話を聞いた。幸せ感と楽しい感は違うのか?
夫婦とは何かの見つけ方
もし今「夫婦とは何か」と疑問や、モヤモヤ、諦め、不安、我慢などの気持ちが生まれている場合はどうしたら良いのでしょうか?
いつまでも夫婦で楽しむことはできる。
夫婦で楽しんでいることありますか?何をして楽しむかもありますが、誰と楽しむかのほうが大切ですよね。私たちは夫婦で楽しみます。
ワールドカップラグビー日本感動!その2
ワールドカップラグビー。スコットランドを破って、初のベスト8!感動しましたね。私たち夫婦はスポーツバーで応援してましたが、多国籍で大盛り上がり!
夫婦の仲にも礼儀ありです。
夫婦の仲にも礼儀ありですよね。夫婦と言っても所有や依存の気持ちが生まれるとコミュニケーションはうまくいきません。自然界の原理原則と同じ。
夫婦で100年ライフを考える
夫婦で100年ライフにどのように捉えていますか?長生きできる時代に私たち夫婦人生には何が必要なのか?
ワールドカップラグビー日本感動!
ワールドカップラグビー盛り上がっていますね。感動!感動!感動!初のベスト8目指して頑張っている姿は、日本中を熱くしますね!また、ラガーマンの紳士的言動が良すぎ!
夫婦の時間持っていますか?
夫婦の時間の大切なことを理解すれば、パートナーを大事にし、自分も成長できること。
夫婦で人生をもっと楽しみたい。
夫婦とは?人生とは?日常生活とは?深く関連する3つのキーワード。人それぞれの定義がありますが、この3つが連動することが望ましいのでは。
夫婦は一番の支持者です。
夫婦で決めたことや実践したことが、軸になり、きっとあなた達らしい、良好な夫婦関係を育てていけるでしょう。
楽しい夫婦のスタイルを創るヒント
楽しい夫婦のスタイルには共通点がありました。人生100年時代夫婦で人生をクリエイトしよう!
Let’s Enjoy Together
TELL ME MORE ABOUT YOUR PROJECT
夫婦で楽しい時間を過ごしませんか?
私たち夫婦と楽しい時間を過ごしませんか?夫婦だからこその「話」や「事」を一緒に。チャットで情報交換やSkypeやzoomでネット飲み会、ときにはリアルにフォーマルホームパーティ。気軽に会話を楽しみたい時は、おやじの店で美味しいお酒と料理をいただきながら夫婦談話、頭の中を空っぽにして弾けたい時は、外人でいっぱいの大人だけのクラブへ踊りに。雰囲気を変えて女性の時間を体験したい時には、プロカメランと撮影会。刺激が必要な時には、夫婦でアンダーグランドな世界に潜入。ets、夫婦で楽しい時間を一緒にクリエイトしませんか?